ファクトを集めること

私が運営委員をしている狛江市市民活動支援センターが、市内の団体を対象とした調査結果を、昨年発表しました。市民活動支援センターが動き出して5年。市内の団体の課題をもとに、次の5年計画を作っていくことがねらいでした。 登録す …

自然資本の回復 ~身近な自然環境への注目~

小学生のときに、夏休みの自由研究として「地球温暖化」を取り上げたことがあった。温室効果ガスのこと、気温の上昇、生態系への影響などを調べた。今でも覚えているぐらい強烈な印象が残っている。 現在、脱炭素社会の実現は、世界の課 …

選挙の前に読んでみる NPOの政党アンケート

2022年7月10日、第26回参議院議員通常選挙が行われる。街頭では各政党が公約・マニュフェストをかかげ、有権者に政策をうったえかけている。 同じく国政選挙で活発化するのが、NPOによる政党アンケートだ。自分たちが取り組 …

衆知を集めて、ヤングケアラーを支える

令和 3 年度子ども・子育て支援推進調査研究事業​「ヤングケアラーの実態に関する調査研究」が日本総合研究所から発表された。小学生を対象とした初めての全国調査となった。 「家族の世話をしている」と回答した小学校6年生は6. …

日本のなかの「見えない子どもたち」

2022年3月25日、文部科学省から「外国人の子供の就学状況等調査(令和3年度)」が発表された。2019年度(令和元年度)に初めて全国的な調査が行われ、2回目となる。 なぜ、このような調査が行われるのか。日本国憲法第二十 …

アウトカムで勝負する

先日、助成プログラムの伴走者として、事業の評価設計のお手伝いをしました。 誰に対して、どのような活動を行うのか? 何時間、何回?それによって、どんな効果を期待するのか?最終的な目標は?・・・ そのようなやりとりを何回も繰 …

シームレス化する営利と非営利

あるNPOの会議で、ボランティアと営利企業の関わりについて、大きな議論があった。「農村地域で耕作放棄された土地を株式会社が管理・運営している。農繁期のお手伝いするために、援農ボランティアを法人のWEBサイトで広く募集をす …

ルーチンワーク化した協働 つぎの一手を考える

行政職員向けの協働セミナーを日本NPOセンターが初めて主催したのが2003年になります。第1回は「NPOと行政の関係を考える」と題し、「なぜ地域にNPOが必要なのか?」「協働を進めるにあたって何を考慮すべきか?」というテ …

安心して感染することができる社会に

「【安心して感染したい】物騒なタイトルですが…。」と書かれた記事が話題になっています。これは、見附市役所のFacebookで投稿されました。筆者は、市内在住の見附市公式レポーターの方です。 新型コロナウイルスに感染するこ …

変えること 変えないこと コロナ禍で考えてみる

「集まって、おしゃべりをして、つながりをつくる」 私たちNPOが得意としてきたことができない、もどかしい数か月でした。 緊急事態宣言が解除され、やっと活動を再開できると思う反面、 これまで通りの活動がそのままできるともい …

こんなときだからこそ、連帯を

多くのNPOが年度末となる3月。 事業の締めくくりのタイミングでもあり、多数のイベントや報告会など催しが予定されていたであろう。 しかし、新型コロナウイルス感染症についての基本方針を政府が示し、3月以降のイベントや会議の …

災害時の要配慮者のこと

このたびの災害で被災された皆様、困難な状況におられる皆様、ご関係の皆様に心よりお見舞い申し上げます。10月29日現在、全国12都県で災害ボランティアセンターが立ち上がっています。(全国社会福祉協議会の被災地支援・災害ボラ …

外国人生徒の高校入試 NPOの調査で地域格差が明らかに

外国にルーツを持つ子どもたちの高校入試において、各都道府県や自治体での対応に大きなバラつきがあり、地域格差があることがNPOの調査で明らかになった。 昨年末で、在留外国人数は270万人を超えた。新たな在留資格が2019年 …

参院選と吉本騒動から浮かび上がるSDGs推進の課題

参院選の選挙前にSDGs市民社会ネットワークが、各党が打ち出している公約や政策の中に、「SDGs」がどのくらい取り上げられているか調べ、発表した。 各党が政策を形成するうえで、どの程度 SDGs を認識しているか一覧でみ …

G20大阪市民サミットが開幕:首脳たちに市民の声を届ける

主要20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)が6月28日、29日に大阪で開かれます。議題は経済に関することが主要ではあるものの、近年では、国際保健、科学技術イノベーションへの対応、気候変動とエネルギー転換、途上国・新 …

「誰一人取り残さない」と「サステナビリティ」を実現する

6月の総会を終えて夏になると、日本NPOセンター事務局は会員企業への訪問シーズンになります。昨年度の報告と新しい事業計画、また各社の社会貢献・CSRのトレンドについて意見交換を行います。 肌感覚で大きく変化していると思っ …

とあるNPOのプログラム支払い費用の案内

とあるNPOのプログラム支払い費用の案内に「支払った分だけのサービスが提供される訳ではありません。プログラムは、参加される方々の主体的な参加によって成り立ちます。」と記載されています。 そのまま読むと「これって一体どうい …

米アカデミー賞で話題「インクルージョンライダー」とは?

「私が今晩伝えておきたい2つの単語があります。”Inclusion rider”(インクルージョン・ライダー)」。これは、3月のアカデミー賞授賞式で、主演女優賞に輝いたフランシス・マクドーマンドさんのスピーチ …