寄付手法の多様化と日本の非営利セクター

博愛資本主義の成果と批判 社会課題や環境問題の大規模で速やかな解決を目的にして、寄付者側が、資金とともに、営利企業のノウハウや手法を非営利セクターに提供し、時には寄付先をハンズオンで指導し、さらに成果について数値目標の進 …

米国ロックフェラー財団がコロナ禍対応から学んだこと ~災害時の日本のNPOへの示唆~

地域に根差した団体の顕著な役割 米国ロックフェラー財団が先ごろ公表した、2020年から2022年の3年間を対象にしたインパクトレポート(Confronting Crisis by Catalyzing Change, I …

「法人等による寄附の不当な勧誘の防止等に関する法律」成立。そのポイントを整理します。

2022年12月10日、「法人等による寄附の不当な勧誘の防止等に関する法律」が成立しました[1]。11月18日に政府が概要を提示し、12月1日に法案が閣議決定。そこからわずか9日間という異例のスピード成立です。成立したか …

「被害者救済・再発防止のための寄附適正化の仕組み(概要)」を読む

旧統一教会による霊感商法や悪質な献金集めが問題になっていることを受けて、被害者救済のための新法が検討されています。この新法は寄附募集を規制することを想定しているため、NPOの活動にも影響を及ぼしかねません。霊感商法等によ …

寄付募集における規範について考える

2022年10月17日、消費者庁より「霊感商法等の悪質商法への対策検討会報告書」が公開された。 この中にNPOに影響を及ぼしかねない、気になる一文が入っている。  1.総論 (略)&nbsp …