• NPO CROSS とは
  • 運営について
  • オピニオン寄稿者
  • 検索
NPO CROSS|NPO オピニオンサイト
NPO CROSS|NPO オピニオンサイト
NPOに関わる人が、NPO/NGO・市民社会の役割や、国内・海外の社会課題について様々な角度で論じ、青臭く論を交わし合うためのオピニオンサイトです。
twitter
コンテンツへスキップ
  • NPO CROSS とは
  • 運営について
  • オピニオン寄稿者
  • 検索

投稿者: 萩原 なつ子

萩原 なつ子

認定特定非営利活動法人日本NPOセンター代表理事、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科・教授。(財)トヨタ財団アソシエイト・プログラム・オフィサー、東横学園女子短期大学助教授、宮城県環境生活部次長、武蔵工業大学環境情報学部助教授等を経て、現職。著書に「市民力による知の創造と発展」。2004年より日本NPOセンター常務理事、副代表理事を経て2018年より現職。
萩原 なつ子 2013年10月20日 2018年7月25日

「当事者」になる瞬間

今年の6月12日、前置胎盤で2か月間入院生活を送っていた娘が、帝王切開で女児を出産した。体重2540gの小さな命は何にも代えがたい感動を私に与えてくれた。しかし、孫娘は呼吸がなかなか整わないために、誕生直後からNICUに …

 当事者性
続きを読む "「当事者」になる瞬間"
萩原 なつ子 2012年9月20日 2018年7月25日

変身する「普通の市民」

7月末のある夜、ニュースを何気なく見ていたときに、メインキャスターが発した「普通の市民」という言葉が妙に気にかかった。反射的に「普通の市民?!」と反復していた。内容は、「脱原発」「原発再稼働反対」を主張する人々が数か月前 …

続きを読む "変身する「普通の市民」"

最近の投稿

  • 「助けて」と言えるつながりをー性教育を通して中高生に伝えたいこと。
  • コロナ禍―難民キャンプの子どもたちに「写真」を通した自己表現とつながりを
  • 「弱いきずなを大切にする」育児の不安にテキストメッセージで寄り添う
  • 広島から見た平和教育と核兵器禁止条約、日本の現状と課題
  • あなたの「怒り」はどこから生まれてきたの?子育て中の親に伝えたいアンガーマネジメント
  • 「マラリアのない世界へ」最後の1マイルの挑戦―複雑化する課題をけん引する複業ワーカー
  • 想像したい 路上生活の今と支援の未来〜ボランティア参加ルポ
  • ミツバチのこと、誤解してないですか?-ニホンミツバチが教えてくれる自然のつながりと再生-
  • 組織基盤とは、組織の危機への対応力
    うどんのコシのような強さをめざそう
  • 「1日1食」が1割以上 コロナ禍で収入減“ひとり親家庭”の実態

NPO CROSS

  • NPO CROSS オピニオン寄稿者
  • NPO CROSS とは
  • ライターボランティア
  • 編集ボランティア
  • 運営について
NPO CROSS編集委員会 (事務局:日本NPOセンター)
©2018 NPO CROSS