被災地支援に個人物資はイラナイ
―「第二の災害」を生まないために

2018年は自然災害が多い年といってもいいでしょう。さらに今年の災害は今までにないほど被災範囲が広く、被害も大きいのが特徴といえるかもしれません。 災害が起きるとメディアは一斉に被害状況を伝えますが、そのなかで「物資が足 …

目立つ国策的な動員型「ボランティア」促進の危うさ

先日の西日本豪雨災害では、同時多発的に深刻な被害が生じた被災地の復興支援にマンパワーが大量に必要とされるということから、文部科学省が全国の大学に対して、学生たちが被災地でのボランティア活動に参加しやすくするために、補講や …

被災地で急増するホームレスの支援には、実態の可視化が急務だ

東日本大震災から7年たって、被災地では復旧から復興、原発事故処理も除染・廃炉へと重心が移り変わってきており、震災後に誘致された工場のライン、コールセンター等で働こうとして、仙台に人々が集まってきています。仙台夜まわりグル …

広域避難者の支援に思う

昨年3月11日の東日本大震災から1年と1カ月が経過し、被災した地域では地域差こそあれ少しずつ復興に向けた取り組みが進んでいる。しかし、約34万4千名の方々がなおも不自由な避難生活を余儀なくされている状況には大きな変化がな …